- HOME
- 循環器内科
循環器内科

当院の循環器内科では、心臓や血管に関わるさまざまな疾患に対する診断と治療を行っています。胸の痛みや息切れ、動悸、むくみなど、心臓や血管に関連する症状にお悩みの方は、早期の診察と治療が重要です。
ご自身の健康に不安を感じたときは、ぜひご相談ください。
こんな症状があったら、受診しましょう
胸痛や圧迫感

心臓に関連する問題が疑われる場合、胸の痛みや締め付けられるような圧迫感を感じることがあります。特に運動後やストレスを感じたときに発生する場合、心臓の健康状態を確認することが大切です。
息切れや呼吸困難
普段の生活で息切れを感じる、特に軽い運動で息が上がったり、横になっているときに息苦しくなる場合、心不全や肺への血流不足のサインである可能性があります。
動悸や不整脈
心拍が速くなったり、ドキドキする、または不規則に感じる場合、心臓のリズムに問題がある可能性があります。
むくみ
足や足首、腹部がむくむ症状は、心臓が血液をしっかりと循環させていない場合に見られることがあります。
めまいや失神
突然のめまいや失神(気を失うこと)は、血圧の低下や心臓の異常が原因で起こる場合があります。特に立ち上がるときに起こる場合は、血圧の不安定さを示唆しています。
高血圧の管理がうまくいかない
高血圧がコントロールできない、または薬を服用しても血圧が安定しない場合、心臓や血管に負担がかかっている可能性があります。
脚の痛みや冷感
足が冷たく感じたり、痛みがあったりする場合、血流の問題(動脈硬化など)が考えられます。
循環器の主な疾患
高血圧症
高血圧症は、血圧が持続的に高い状態になる疾患です。この病気の原因には、生活習慣の乱れ、遺伝、ホルモン異常などが考えられます。血圧が長期間高いままでいると、心不全・動脈硬化が進み、心筋梗塞などの重篤な疾患の引き金となる可能性があります。このような状態を避けるためには、定期的に健康診断を受けることが重要です。
心不全
心不全とは、心臓のポンプ機能が低下し、全身に十分な血液を送ることができなくなった状態を指します。一度発症すると慢性的に進行し、治療をしないと命に関わる可能性があります。
不整脈
不整脈は脈のリズムが乱れ、速くなったり遅くなったりする状態を指します。一時的な運動や発熱による脈の速さは生理的な現象とされますが、心疾患が原因で生じる不整脈には注意が必要です。具体的な心疾患としては、心房細動、期外収縮、洞不全症候群、房室ブロックなどがあります。脈の乱れや動悸を感じたら、速やかに医療機関を受診しましょう。
狭心症
狭心症は、心臓に血液を供給する冠動脈が部分的に詰まったり細くなったりする状態を指します。この状態により、酸素の供給が不足し、胸部に一時的な痛みや圧迫感が生じます。慢性的に広範囲な虚血(心筋への血流不全)が続くと、心不全に進行する可能性があります。狭心症の症状は主に運動時に現れ、休息すれば症状が和らぎます。
冠動脈が有意に狭くならなくても血管の痙攣(けいれん)が起こり狭心症を起こす場合もあります。
心筋梗塞
心筋梗塞は、心臓の冠動脈が急に詰まり、心筋への栄養供給が阻害される病気です。発症すると、胸部に激しい痛みや圧迫感が現れ、これらの症状は30分以上継続し、時には冷や汗も出ます。患者さまによっては、呼吸困難や意識障害、吐き気などが見られることがあります。命に関わる疾患だからこそ、発症を防ぐためにも、生活習慣病の予防や治療をしっかり受けることが大切です。
脂質異常症
血液中の脂質が高い状態を脂質異常症と言います。脂質の異常には、LDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(いわゆる善玉コレステロール)、トリグリセライド(中性脂肪)の血中濃度異常があります。これらはいずれも動脈硬化の促進と関連します。特にLDLコレステロールは強力に動脈硬化を進行させるためより注意をする必要があります。
その他、脈管系の疾患
- 静脈系疾患(肺動脈血栓塞栓症、深部静脈血栓症など)
- 動脈疾患(胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症など)
検査設備
効果的な治療を行うため、検査設備を整えております。心臓や血管の状態を詳細に把握することで、疾患の早期発見や進行状況の判断が可能です。

全身CT
全身CTは、X線を使用して体の内部を断層画像として撮影する医療機器です。診断や治療計画の重要なツールとして臓器や血管、骨などの詳細な状態を確認できます。

心電計
心電計では、心臓の微弱な電流をチェックし、狭心症や心臓弁膜症などの心疾患の有無を確かめます。

超音波検査(心エコー、血管エコー、頸動脈エコー)
心エコー検査することで、血流の流れを確認したり、心臓の構造や機能を評価したりすることができます。
ホルター心電計
不整脈や狭心症の検査のため、24時間自由行動下で心電図を記録します。当院では、検査当日に解析するので早期に結果をご報告できます。